陶芸アート
Ceramic Art
岡本立世
Risse Okamoto
web 美術館
web Musium




立世館



2020 「記憶の断片」
「ぐらぐら」 「巻き絞り」
「おふけ鉢」


2019 「花柄のピーマン」
「dancing tree」


2018 「ZAWAMEKU旋律」


2017 「流星のTORIKAGO」


2016  「寄り添う力」 H500×W280×D280
長皿 「連峰」 H30×W280×D160

銘々皿 5枚組 「峰」 H25×W120×D120
カーニバル 魅惑
メロディ 宝箱
盒子 各 H60×W70×D70

40周年記念制作 「立像」 各 H60×W65×D30


2015  「貴婦人」 H470×W250×D250


2014  「対義一体」 H550×W260×D300


2013  「兆し」 H500×W500×D420


2012  「展望と野望」 H590×W490×D300  2300万円
「風舞い」 H1000×W300×D130  70万円


2011  DISK TOWER「輝面」 H590×W580×D60  2700万円
DISK TOWER「隠面」
わずか6cmの厚みの円盤形に複数の透かし穴をあけた独特なフォルムで、異なる文様の「輝面」と「隠面」からなる。「輝面」は金と銀で描いた花びらを、白と赤の象嵌線でまとめ、全体に配したもの。「隠面」は、泥絵具で点描した格子の奥に、銀彩草文をレイアウト。素地は濃いグレーに檜垣文細線釉象嵌を施している。
TOTEM BALL H1000×W300×D110 300万円


2010  絆のWa   H410×W410×D190   2200万円
遠州流茶道・安藤宗良先生(左)と本年度制作テーマ・イッチン技法を
熱く語り合う岡本立世総長(右)


RISSE 陶芸アート
アール・ヌーヴォをテーマとしたこだわりの曲線美、繊細かつ大胆な現代のエレガンス。
緊張感のあるシャープでオリジナリティ溢れるフォルムと釉象嵌や金・銀彩で奏でる表情。新世代陶芸アートをリードする、岡本立世の立体造形ワールド。
洋と和の融合が織り成す究極のデザイン性


銀座は百花繚乱   H440×W380×D190   1800万円
双裂 H430×W220×D170 500万円
可憐 H250×W100×D90 25万円


   至高の陶芸アート
陶芸アーチスト・岡本立世の作陶理念
・フォルムや装飾に類似を見ないこと
・炎の洗礼を受けた品位を汚すことのないデザイン・表現であること
・材料(粘土)が持つ自由な造形力(可塑性)を限りなく活かす
・粘土でなければ表現しにくい装飾技法を用いる
・焼くこと(焼成)で決定する釉薬の表情を充分に活用する


H530×W400×D400


H520×W390×D450


H525×W630×D180


H530×W570×D350


H570×W470×D370 H715×W260×D160 H670×W430×D380
H620×W610×D430 H510×W490×D560 H470×W500×D480


H430(670)×W460×D460
H580×W510×D280
H570×W600×D240


H220×W220×D240 H185×W185×D170
H400×W180×D190 H385×W160×D175
H25×W580×D220 H55×W510×D450


H25×W120×D60 H50×W90×D80
H90×W110×D130 H50×W105×D105


H140×W80×D90
H30×W120×D120
H50×W160×D85


立世館


Tokyo


 Onrian Mieken Iga


共箱 LOUIS VUITTON
H92×W130×D130




立世&アールヌーヴォーの世界
微細に変化する曲線と不均衡美を探る比類の無いフォルム
細線釉象嵌による無光質地に点描銀彩を施したエレガントな装飾手法
洋と和の融合が織り成す究極のデザイン性




監修・管理
アルボル(株)
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-8 ホリナカビル4階
03-3353-9173




  岡本立世が指導・監修する陶芸スクール・グループ

△TOP